三郷市の便利屋 
便利屋 宮輔です。
  • ホーム
  • サービス紹介
  • お問い合わせ
  • サービス開始までの流れ
  • ブログ
16日 12月 2016

お久しぶりです。便利屋宮輔です。

 こんにちは。便利屋宮輔です。
 久々の更新でございます。
 「こんなブログ誰も見ていないだろう」ぐらいの気持ちで書いていた(放置していた)のですが、先日ご依頼いただいたお客様より、ご閲覧いただいているという旨のお話を頂きました。
 ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!
 そんな訳で更新です。


 このままでは便利屋のブログかどうか怪しくなってしまいますので、少々どうでもいいお話をさせていただきます。
 皆様、大掃除の季節が近づいてまいりましたが、お風呂掃除や蛇口周りの掃除でお困りではないですか?
 白くこびりついた水垢が落ちない!と困っている方もいらっしゃるのではないかと思います。

('・c_・` ;) ・・・


 水垢の原因となっているのは主に「カルシウム」と「マグネシウム」です。
 これらは水の中の金属イオンが蒸発することによって発生するのですが、あまり難しい話をしてもしょうがないので、簡単に説明いたします。
 水垢はアルカリ性ですので、酸性のモノで中和するか、削るかという二択になります。
 この対策についてはインターネット、書籍、テレビ等で大量に紹介されているので、そちらを参照してください。
 「水垢 落とし方」で検索!

 以下に記すのは、真っ白な結晶が見えるレベルでこびりついてしまった水垢に関してです。
 全ての水垢に関することではありませんのでご注意ください。


 中和する場合、市販されている薬剤で中和するためには相当の根気と時間が必要になります。
 お酢や重曹などの酸性が効くというお話を聞いたことがあるかもしれませんが、強固な水垢にはほとんど効果がありません。
 もしそれだけの酸性値を必要とするならば、皮膚が溶けるレベルのものが必要になります。
 また、お風呂場の場合、


 水が原因の場合→アルカリ性
 石鹸が原因の場合→酸性

 

 と汚れの性質自体が異なってきて、相当困った汚れと化している場合があります。

 そして、削るという対策を行う場合、歯磨き粉や研磨剤等のお話もまた聞いたことがあるかもしれませんが、鏡や蛇口が傷つく可能性を十分に考慮してください。
 あまり擦りすぎると、小さな傷がつき、その傷にカルシウム等がたまりやすくなります。

 じゃあ、どうすんだよ!と突っ込まれそうですが、余りにもひどい水垢は業者に連絡するか買い替えを検討した方が良い場合がほとんどです。
 掃除のプロでも水垢は大嫌いです。場合によっては断る業者もいるくらいです。
 また、買い替えも有効です。ガラスや蛇口は各ホームセンターで販売されています。

 水垢には対策よりも予防の方が効果的です。
 一度キレイになったら、ガラスや蛇口をしっかり拭いてください。
 お風呂掃除や寝る前の歯磨きの時で構いません。一日一回水気のない状態を作って下さい。
 それだけで水垢予防になります。

 
 さて、皆様の心の中の声が聞こえてくるようです。
 「めんどくせぇ」
 ええその通りです。
 僕もそう思います。
 
 そんな訳で、宣伝です。そんな汚れのご相談、お見積もり。どうぞご遠慮なくご連絡ください。

 便利屋 宮輔でした。

tagPlaceholderカテゴリ: よもやま話

コメントをお書きください

コメント: 0

タオル掛け、手すり、カーテンレール等の取り付け、承ります

2022年 7月 05日 火

おはこんにちばんわ。

便利屋宮輔です。

 

先週はひどく暑かったですね。

焦げ焦げです。

さて、今日のお題は「壁に取り付ける系の設備」です。

 

タオル掛けとか、手すりとか、トイレットペーパーホルダーとか、カーテンレールとか・・・etc.ですね。

普通につけるとビス(ネジ)が利きにくくてポロリしちゃったりグラグラしちゃうやつです。

 

基本的に、現在の住宅では壁に石膏ボードという素材を用いています。

この石膏ボード、耐火!防火!安い(比較的)!施工がしやすい!などなど様々なメリットのある素晴らしい素材です。

 

建築現場とかで、大工さんとかが矢鱈と真っ白になっているのは大体これのせい。

石膏をボード紙で挟んで構成されているので、加工すると石膏が宙を舞うのです。

集塵機使ってるのに!不思議!ちくしょう!

なんやかんやと加工され壁につけられた石膏ボードくん。

そこに壁紙とかを張って綺麗に仕上げます。

 

前置きが長くなりました。

 

この石膏ボード、普通につけるとビス(ネジ)が利きにくいです。

石膏ボードの後ろに下地となる木があれば利くのですが、これ単体だと保持力が足りず、壁につけたあれこれが落っこちてきます。

どんがらがっしゃーん。

 

そんな時は

1、壁の穴をふさぐ。部分的に壁紙を補修する。

2、新しく穴をあけ、ボードアンカーを差し込む

3、設備を取り付ける

 

という手順が必要になります。

続きを読む

雨樋掃除 承ります。

2022年 6月 28日 火

おはこんにちばんわ。

便利屋宮輔です。

 

最近お客様から

「ブログ更新してないから、死んだかと思ったわ」

と言われてしまったので、ブログを更新しようと思います。

 

大丈夫です。生きてます。

 

さて、今日のお題は雨樋(とい)掃除です。

基本的に屋根のある建造物には必ずと言っていいほどついている雨樋。

あるのは知っているけれど、流れてるの水(雨)だし、掃除とかしなくても・・・。

2Fの屋根の雨樋とか、そもそも手が届かないし・・・。

と後回しにしてしまいがちな所ですよね。

わかります。

めっちゃ面倒ですよね。

ですが大丈夫です!

そんな面倒を解決するために便利屋がいます!

 

雨樋は通常であれば水が流れるばかりなので大丈夫なのですが、屋根の上にたまった砂やほこりも一緒に流します。時には苔やゴミ、枯葉なども流れます。

これらが雨樋にたまると、水が流れなくなり、家や建造物の雨漏りに繋がったりします。

 

続きを読む

ポリカーボネートの屋根修理 便利屋 宮輔です。

2020年 6月 24日 水

おはこんにちばんわ。

めちゃんこ久しぶりの更新です。便利屋 宮輔です。

更新しなさ過ぎてびっくりですね。

 

更新していない間にも色々ありました。

蝙蝠と戦ったり、ネズミと戦ったりウォシュレット取り付けたり。

悪の組織を名乗る某様から問い合わせがあったり、代表がチョンマゲになったり。

まあ、おいおい更新していきましょう。ござるござる。

 

さて今回は、ベランダの屋根のお話です。

ベランダの屋根はおおむねポリカーボネートという素材でできています。

続きを読む

事業紹介!三郷市の買い物代行 らいくり

2018年 12月 13日 木

おはこんにちばんは!

便利屋 宮輔の宮田です!

今回は三郷市の新たな仲間の紹介です!

続きを読む

家具(オーダーメイド)作り承ります。便利屋 宮輔です。

2018年 8月 28日 火

どうも。大変お久しぶりです。便利屋 宮輔です。放置しすぎですね。へっへっへ。

 

最近は家具に関するお問い合わせが増えております。

ピッタリサイズの本棚や、ダイニングテーブルをローテーブルにリメイクしたり、カラーリングの変更したりと、色々とやっております。

 

最近では、木をモチーフにした倒れない本棚や、ヘリンボーンのテーブルなどを友人に頼まれて作りましたので、載せておこうと思います。

続きを読む

平成28年4月14日に発生した「平成28年熊本地震」、また、それから続く余震によって、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。


三郷市の便利屋 宮輔のページです

埼玉県三郷市で便利屋 宮輔を営んでおります。

親切・丁寧・安心をモットーに貴方を助けます。

便利屋 宮輔

埼玉県三郷市彦野1‐90

代表 宮田耕輔

TEL 050-3700-6858

mail info@miyasuke-hp.com

三郷 便利屋

メモ: * は入力必須項目です

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • サービス紹介
  • お問い合わせ
  • サービス開始までの流れ
  • ブログ
  • トップへ戻る